687件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

広島県議会 2023-03-01 2023-03-01 令和4年度予算特別委員会(第5日) 本文

OECD──経済協力開発機構データによると、日本国際競争力GDPなどの指標について、上位に位置していた時代ははるか昔のことで、今や日本の力は、様々なデータにおいてランクダウンしており、厳しい言い方では、今や日本先進国とは言えず、産業や教育等の取組によって、さらにランクが下がってくるとの指摘がございます。  

愛知県議会 2023-02-01 令和5年2月定例会(第5号) 本文

OECD経済協力開発機構によると、子育て支援などに充てられる日本家族関係社会支出は、二〇一九年時点でGDP比一・七%となっており、子育て支援が充実し出生率も高いスウェーデンの三・四%のちょうど半分、フランスドイツなどのヨーロッパ諸国と比べても大変低い水準となっています。  

愛知県議会 2022-10-31 令和4年県民環境委員会 本文 開催日: 2022-10-31

次に、海外と比べた日本賃金格差ですが、日本イギリスドイツフランス経済協力開発機構(OECD)のデータから言うと、日本だけでなく、海外でも賃金格差が全くないわけではないということになります。ただ、その中で、日本賃金格差各国に比べて非常に大きいと言われています。  

香川県議会 2022-09-01 令和4年[9月定例会]文教厚生委員会[教育委員会] 本文

OECD経済協力開発機構が15歳児を対象に実施している国際的な学習到達度調査PISA(ピザ)によると、2018年の我が国の状況は、数学や化学では高順位であったのに対しまして、読解力についてはOECD加盟国37か国中11位でありました。読解力順位の推移を見てみますと、調査のたびに下降しており、読む力の育成は全国的な課題となっていると言われてるようであります。  

埼玉県議会 2022-09-01 10月05日-06号

二〇一八年、経済協力開発機構(OECD)が加盟国を含む四十八か国の中学校教職員対象に実施した調査では、日本教職員仕事時間は週五十六時間に及び、参加国平均三十八・三時間を大幅に超過しました。中でも、部活動などの課外活動指導が週七・五時間(参加国平均一・九時間)を占め、重圧となっている実態が明らかにされました。 これらの社会問題を背景に、部活動改革が動き出しました。 

長野県議会 2022-06-24 令和 4年 6月定例会本会議-06月24日-05号

OECD経済協力開発機構は、ヨーロッパ諸国を中心に、日米を含む38か国の先進国が加盟する国際機関ですが、ウエルビーイングを個人的、社会的により幸せに生きることと定義し、これからの社会で必要な資質能力であるとラーニングフレームワーク2030において提唱しています。日本政府代表部もこの枠組みの議論に積極的に参加し、深く関わったとのことです。  

岡山県議会 2021-12-14 12月14日-06号

経済協力開発機構が,2017年から18年に実施した国際教員指導環境調査では,日本教員仕事をしている時間は,小学校が週54.4時間,中学校は56.0時間で,いずれも参加国最長でした。内容別では,研修などの「職能開発」にかける時間が短い一方,「事務業務」が最長でした。 文部科学省の16年調査では,小学校教員の3割,中学校の6割が「過労死ライン」と言われる月80時間の残業をしていました。

宮崎県議会 2021-12-02 12月02日-04号

経済協力開発機構(OECD)によると、2020年の日本平均賃金は、加盟国35か国中22位で、1ドル110円で換算すると424万円、この30年間で僅か4.4%の増加しかありません。この間、アメリ力は47.7%増の763万円となり、247万円増加しましたが、日本は僅か18万円しか増えていません。これでは、GDPの半分以上を占める個人消費が増えるわけがありません。 

神奈川県議会 2021-12-01 12月01日-15号

経済協力開発機構OECDのメンタルヘルスに関する国際調査によると、日本国内の鬱病・鬱状態の人の割合は、2013年調査では7.9%だったのに対し、新型コロナウイルス流行後の2020年には17.3%となり、2倍以上増加していることが明らかになりました。ほかの先進国でもパンデミック以降、2倍から3倍に増えており、OECDは対策の強化を呼びかけています。  

山形県議会 2021-12-01 12月07日-02号

しかし、例えば経済協力開発機構OECDによる、主要国において女性賃金男性賃金に対して何%低いかを示す男女間賃金格差では、ワースト二位が日本で、二三・五%となっています。賃金格差の数字を見てもその差は歴然と存在しています。 コロナ禍で、これまで我慢を重ねた多くの社会課題が耐え切れないところまで深刻化したことにより、多くの方々の声として顕在化する現象が起こっています。 

広島県議会 2021-11-22 2021-11-22 令和3年度決算特別委員会(第9日) 本文

日本賃金は、経済協力開発機構──OECD各国と比べても22位と低位にあり、厚生労働省が示す実質賃金指数は、2015年100に対し、2020年は98.6となり、物価上昇賃金が追いついておりません。さらに、2019年国民生活基礎調査では、全体の相対的貧困率は15.4%、子供貧困率は13.5%と、子供の7人に1人が生活困窮のいわゆる貧困状態にあります。  

岐阜県議会 2021-11-01 12月08日-03号

教職員勤務時間が長いことはかねてから言われてきたことですが、先進国三十八か国が加盟するOECD経済協力開発機構平成二十六年に発表した国際教員指導環境調査により、日本教員勤務時間が長いことが明らかになり、世間にも広く知られるようになりました。中でも注目されたのが、授業時間数は平均よりもやや短いにもかかわらず、課外活動事務業務が非常に多いということです。 

新潟県議会 2021-10-04 10月04日-一般質問-04号

医療関連データ国際比較によると、日本医師数は人口1,000人当たり2.4人で、ドイツの4.3人、フランスの3.2人、イギリスの2.8人、国民皆保険がないアメリカでも2.6人と日本より多く、主要先進国などで構成するOECD経済協力開発機構加盟国38か国の平均3.5人と比較してもかなり少なく、加盟国の中ではほぼ最下位であります。

宮崎県議会 2021-09-15 09月15日-06号

知事河野俊嗣君) 本年7月、OECD経済協力開発機構が、多国籍企業に対する法人税最低税率を15%以上とすることと、支店・工場等の物理的な拠点がない場合でも、事業を行い利益を得た市場のある国に課税権を配分すること、この2点を柱とする新たな国際課税ルールにつきまして、130の国と地域が大筋合意したことを発表しております。